STAGE034(2021/02/28)
ときめきメモリアル 3年目どうも、1Pカワサキです。
どうも、2Pハセガワでーす。
この番組は、かつてゲーム少年だった1Pカワサキと2Pハセガワの2人が、ゲームにまつわる様々な話題で、故きを温ねて新しきを知る番組です。
はい。
という事で、ブライトビットブラザーズ、STAGE35です。
うん。
今回も、引き続きときめきメモリアルの話…まだゲーム自体の話に全く入れていないんですが、今回ようやくゲーム内容についてね、話していきたいと思いますんで。
はい。
いやあまさかね、2本録りぐらいは覚悟してたんですが、まさか3本目に突入するとはね。
www。
ドラクエがね、「ドラクエをやるなら、もう1・2・3やらないと」という事でね、3本連続更新みたいな事をしましたけども、まさか1タイトルでね、ここまで長くなるとは。
www。
まあまあ、ディスク5枚組に比べれば、まだマシなんですけど。
www、確かにね。
ね。
でも、歴史を変えたゲームですからね。
あ、そうです!
もうねホント、ハセガワさんにそう言っていただけるとね、こちらとしては助かるんですが、確かにね、ホントどっかで話すかも知れないすけど、ゲームジャンルとしてね、メトロイドとドラキュラがメトロイドヴァニアと呼ばれるようになったのと同じく、ときめきメモリアルも「恋愛シミュレーションゲーム」というジャンルで括られてはいますけど、私的にはもう「ときメモ」というジャンルで呼ばれてもいいんじゃないかと。
んー、なるほど。
うん。
ストリートファイターのね、戦う格闘ゲームというのも、あれもう「ストリートファイター」ですから、ジャンルとしては。
うん。
あれと同じくね、ときメモも自分のパラメータを上げて女の子を攻略するというゲームは、ときメモの後にたくさん作られてまして、1ジャンルのパイオニアとしては、それぐらいの価値のあるゲームだろうなと思ってますね。
はい。
というわけで今回、やっと1作目のゲーム内容という、ハセガワさんがまだ知らないwww…
システムね。
システムの部分ねwww。
玉を転がすだけじゃないぞという。
www。
なぜか偏ってそういう知識だけ持ってるから。
www。
まあそのシステムの話とキャラクターの話をね、していきたいと思いますので、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いしまーす。
じゃあ、ゲームシステムの話をしていきたいんですが、その前にゲーム内容というかね、どういうゲームかっていうのをもうちょっと話さないと、システムの話に入れないので、ここら辺を話していきたいと思うんですが、まずね、プレイヤーはですね、架空の高校である、私立きらめき高校に入学した男子生徒です。
うんうん。
で、この学校にはですね、卒業式の日に、校庭の外れにある伝説の樹の下で、女の子から告白されて生まれたカップルは、永遠に幸せになるという伝統の伝説がある。
はいはいはい。
その高校に入学した主人公が、高校生活の中でね、勉強、スポーツ、部活動に取り組みながら、人間としての能力を高め、その中で女の子たちと交流して仲良くなり、卒業式の日に伝説の樹の下で、女の子から告白を受ける事が目的のゲームです。
ふーん。
ん? そうなると、藤崎詩織は何なんですか?
これはですね、当初のゲームの目的として設定されてるわけですね。
うん。
ゲームが始まったときに、何をしていいかわからないっていう事を避けるためにも、目標が必要じゃないすか。
うんうん。
で、最初からいる目標の女の子が藤崎詩織です。
あれ?
なんか、幼なじみとかじゃなかった?
そうです。
ああ、それは合ってるんだ。
合ってます。
ふんふん。
幼なじみで憧れのヒロイン、藤崎詩織。
あ、じゃあ、そうなんですね。
とりあえず、藤崎さんの目を引けるようにまず遊んでみたら…みたいな。
そうです。
でね、これ面白いのがね、普通こういうヒロインキャラっていうのは、チュートリアルというか、当初の目標キャラであって、簡単に仲良くなってクリアできる子であると思うじゃないですか。
うん、うん、うん。
ところが藤崎詩織は、一部の人からはラスボスと呼ばれてまして、一番クリアするのが難しいと言われるキャラクターなんです。
ああ、そうなんですね。
なぜかというと、容姿端麗、勉強もクラブも全てできる。
へえー。
で、彼女自身の男性に対する理想もすごく高い。
はあ。
同じく「運動もできて勉強もできる男の子が好き」という事で、パラメータをまんべんなく上げる必要があるわけですね。
ふうーん。
これは後でシステムで説明しますけど、かなり難しいです。
ふーん。
なので、実は最初からいて目標にするためのキャラではあるんですが、難易度が高いためにラスボスと呼ばれてて、これね、PCエンジンのときの詩織が一番強いんです。
ああ、そうなんだ。
はい。
で、プレステに移植されたときに、弱くなりました。
弱くなったというのは、理想が低くなったんです。
ふーん。
PCエンジンのときは、すごくパラメータを上げないとクリアできなかったんですが、プレイステーションになったときは、ちょっとパラメータ低くてもクリアできるようになってます。
ふうん。
さすがに「ちょっと難しすぎるな」と思ったんですね。
でもあれがね、ヒロインのやり応えだなっていう感じはありましたけどね。
なるほど。
ラスボスって感じです、ホント。
ふうーん。
で、この反省を活かしたのか知らないですけど、実はときメモ2のヒロインである子は、同じく幼なじみでありながら、はなから主人公の事が大好きなので、すごく簡単にクリアできるキャラです。
ああ、そうなんだ。
はい。
へえー、そこは伝統化しなかったんですね、ふーん。
なので、2で一番人気があるのは、そのヒロインの子です。
あ、そうなんですね。
もう、当然そうですね。
最初っから仲いいし、ずっと仲いいですからね。
ふうーん。
詩織は最初から冷たいですから。
www。
有名なね、「一緒に帰って噂されると恥ずかしいし」っていう名言がありますから。
www。
www。
「お前幼なじみやろ」っつって。
うん。
「ひぃぃ!」ってなりましたね。
ちょっとあれですね。
「噂される」って思ってるあたり、ちょっとこう、自己評価がすごい高いすね。
そうなんです。
だから、そういうとこも暗に感じられるんで、お高くとまり上がって的な感じで、いじられたりしてるわけです。
ふーん。
まあホンマはね、優しい子なんですけど、言葉の端々にちょっとね、そういうのが垣間見えて。
うん。
www、それが意図したものなのか、結果なのかわかんないですけど。
ふうーん。
でね、さっき説明したみたいな高校生活の中で、女の子に告白される事が目的で、恋愛がメインと思われがちなんですが、3年間の高校生活を追体験するっていうテーマが込められてるらしくて、企画した当初は学校生活の方がメインであって、実はね、ヒロインや卒業の日の告白は後で付けられたらしい、後付け。
ふうーん。
元々は高校生活を楽しもうという、高校生活シミュレーションだったみたいですね。
ふうーん。
それを表すのが、ゲーム内容的にほとんどが学校の中を舞台としたイベントが起こるというのがね、学校生活をメインにしてるというとこなんで。
うん。
その中でも特徴的なのがね、文化祭なんですね。
うん。
文化祭、体育祭っていうのがあるんですけど、体育祭はね、ハセガワさんがずっと言ってる大玉転がしがあったりとか、あとは綱引き、騎馬戦、棒倒し。
うん。
いろんな競技があって、わかりやすいのがね、二人三脚とかね。
ああー。
仲良くしたい女の子がいたら、その女の子を誘って一緒に二人三脚して、いい成績を残すとちょっと好感度が上がるとかね。
ふうーん。
そういう事があったりとか。
で、このイベントでは、体育祭だと100メートルで1位になったら、女の子のときめき度が上がったりとかね、そういう効果があったりするんですけど、文化祭も同じくですね、自分が文化系のクラブに所属してたら、そこのクラブの中でのイベントがあったりとか、そうじゃなかったとしても、女の子と一緒にね、文化祭を見て回るというイベントがあったりとか。
ふうーん。
文化祭でのイベントの数っていうのがすごく細かく設定されてまして、ヒロイン毎にそのヒロインとの関係がどれぐらいかで、かなり細かく分岐するんですよ。
ふうーん。
これが…これ私も調べててびっくりしたんですけど、理論上そのパターン総数が1497通り以上…
マジで!?
ちょ…え? それ、PCエンジン版でですか?
そうっすね。
え、すげえ…。
これが、このゲームの全メッセージ量の4割が、この文化祭で使われてる。
ふううーん、すご。
しかもこの文化祭、1年に1回だけのイベントなんで、ゲーム中で3回しかないんですね。
へえー。
で、けっこう重要なイベントであると。
うん。
ま、私的には、もうこの文化祭も好きですけど、修学旅行がもうめちゃくちゃ楽しくて。
ああ、修学旅行。
はい。
あるんすね。
あります。
で、行き先もね、選べるんですよ。
うんうんうん。
じゃあ、この実際のね、そのゲーム中の流れはどんな感じになるかというと、基本的に自分のパラメータを上げていく事で、女の子の気を引いて告白される事が目的なので、主人公にはパラメータが設定されています。
うん。
で、そのパラメータがですね、9つのパラメータがあります。
うん。
これは数値化されてて、全部見える状態ですね。
まあ順番に言ってくと、「体調」「文系」「理系」「芸術」「運動」「雑学」「容姿」「根性」「ストレス」という、これだけのパラメータがあります。
はい。
で、このパラメータそれぞれに対応するというか、影響を与えるコマンドっていうのが存在してて、このコマンドを実行して、週ごとのスケジュールを決めてゲームが進んでいくんですが、ゲームの進行は1週間を平日と休日に分けて、平日にコマンドを選ぶ…例えば月曜日にコマンドを実行すると、月曜日から土曜日まで1週間、そのコマンドを行います。
はいはい。
例えば、「運動しよう」っつって月曜日に運動って選ぶと、1週間運動します。
うん、うん、うん。
で、5日分の成功/失敗が、自動でピコン♪ピコン♪ピコン♪って出るんですよ。
うん。
それはランダムなんですけどね。
ふーん。
で、成功すると運動のパラメータが上がって、失敗すると体調のパラメータが下がる。
うん。
そういう感じになってます。
じゃあ休日になるとですね、休日は休日単体で予定を組めるんで、休日1日だけ、日曜日なら…あのね、このゲームは週休2日じゃないんで、
はいはい。
土曜まで勉強して、日曜だけ休みなんですよ、時代ですけどね。
そうですね。
そうそうそう。
で、例えば@日曜日にも運動しよう」ってなったら、日曜を1回だけとして実行されるんですけども、平日より効果が高いんです、休日って。
ふーん。
平日の4倍ぐらいポイントが入るから、休みの日にガッツリ勉強したりとかすると、パラメータを上げやすいと。
はいはいはい。
ただですね、休日はですね、パラメータを上げるコマンド以外にも重要な日になってまして、女の子に電話をかけてデートの約束を取り付ける日が日曜日なんです。
なぜか、平日は電話できないんです。
え? 日曜に電話して、日曜…その日のうちに呼びつけるんですか?
その日曜日に電話したら、その先の休みの日にデートの予定を入れるんです。
あー、なるほどね。
だからもう電話する休日は、もう電話だけで終わりです。
ふうんwww、なるほど。
しかもですね、デートに誘える場合はまだいいんですけど、相手が断った場合でも、休日を使った事になるんで。
はあー、じゃあ1アクション無駄になっちゃう。
そうです!
だからそういうときのために、こまめにデータをセーブして、断られた場合はロードし直してやり直すというやり方もあります。
うん。
1日、けっこう貴重なんでね。
うんうん。
ま、そういう感じになってて。
あとはね、運動部に入部してると、練習試合が日曜日に行われたりするんですよね。
うん。
だから、日曜日に電話したりとかができなくなるっていう事もあります。
この辺のね、スケジュール管理っていうところも、このゲームの遊びのポイントの一つ。
うん。
で、このパラメータそれぞれに女の子が反応するようになってるんですね。
うん。
例えば、スポーツマンに憧れてる子だと、運動の値が高ければ、勝手に好きになってくるんですよ。
え?
平日にイベントが起きたりするんすか、声かけてくれたり…
そうです!そうです!
そういう事です!
で、女の子がね、最初出てるのは藤崎詩織だけなんですけど、フラグを立てる事でね、新しい女の子が次々出てくるんですけども、その辺なんかもパラメータとちゃんと連動してまして、例えば文系の女の子だとすると、プレイヤーの文系の値がある程度高くなって、図書館に行ったときに図書館で出会うとかね。
あ、なんか知ってるぞ。
古式さん!
すごい!
よくご存知で。
古式ゆかり。
古式さんはね、実は文系じゃなくて、それ如月さんなんですね。
あ、違うんだ。
眼鏡かけた子がいて。
古式さんっていうのもいますよ。
なんかすごい、皇族みたいなしゃべり方してたような気がするwww
そうそうそうそう!
すごく丁寧なね。
あの子、ああ見えても天然不思議ちゃん系なんですけど。
あ、そうなんだ。
文系キャラの代表は如月さんっていうキャラで、眼鏡っ子です。
眼鏡っ子で本大好き少女っていう、すごくわかりやすいキャラがいるんですけど。
図書館にいるんすか?
そうです!
ふうーん。
そういうね、わかりやすいキャラがいて、いかにも運動が好きそうな子とか…たちが出てくるようになってるんですけど、最初のうちは、まあ好きなようにコマンドを選んでればいいわけですよ。
はいはい。
私はいつもプレイするときは、自分の高校時代を再現するように、私美術部だったんで、美術部に入ったりとかして遊んでましたね、最初の頃はね。
ふうーん。
で、そうしてると、もちろん美術部に所属してる女の子とは、仲良くなりやすくなるわけですよ。
ふーん。
女の子たちも所属しているクラブっていうのがあるんで、だからその子がいるクラブにいれば、クラブの合宿とかでイベントが起こったりとか。
うん。
あとは練習試合のときにね、一緒に応援したりとかね、そういうイベントが起きたりすると。
なるほど。
で、この辺がね、膨大なフラグとイベントの管理が凄まじいんですね、このゲーム。
そうですよね。
だってさっきのね、理論上1000なんでしょう?
あの文化祭のやつがね、なんかそうらしい…
文化祭だけででしょ?
うん。
www。
これやってると、もうホントに初めて遊んだときの感覚が、もう何をしてもリアクションがあるゲームだなという感じだったんです、ホントに。
なるほど。
けっこう何度遊んでも、驚きがあるんですね。「あ、こんな事になるんだ」みたいな。
そうすね。
少なくとも、1回だけで全イベントを見るというのは、かなり初プレイでは難しいと思います。
んー。
初プレイで、攻略本見ながら全部のイベントを見ようとして、何とかできるかなぐらいの感じかな。
ふーん。
なので、何か自分がした事へのリアクションが常に返ってくる、何分に1回イベントが起こるみたいな感覚で、ホントにね、楽しいんですよね、やってて。
うん、うん、うん。
で、ゲーム自体は、難易度としてはアクションゲームでもないし、パズルゲームでもないので、誰でも遊べるゲームですし、中にはね、さっき言った体育祭のミニゲームとかだとね、ちょっとアクション要素があったりしますけども、そこまでテクニックがいるものはないですね。
ふうーん。
夏になったりするとね、縁日とか神社のお祭りとかがあって、そこで金魚すくいとか射的とかもあるんですよ。
へえー、楽しいな。
花火大会とかね。
うんうんうんうん。
お正月になれば初詣イベントもあるし、年賀状も来るしね。
うん。
年賀状も、仲良くならないと年賀状来ないんで、だからいろんなところで自然に女の子たちと仲良くなってきてる感じが、ゲームを遊んでれば何となくわかるようになってるっていうところも、よくできてるこですね。
はい。
好雄というね、女の子の情報を教えてるキャラに聞けば、今あなたの事を他の女の子がどう思ってるかっていうのは、表情のアイコンでわかるようになってるんすよね。
ふうーん。
顔のアイコンが出てきて、それがつまらなそうにしてたら全然興味なくて、ニコニコしてたら楽しそうで、頬が赤くなってたらもう好きになってるみたいな感じでわかるんですよ。
ふうーん。
でも、そこを見なくても、普段会話してたりイベントで見るだけでわかるように、キャラクターの表情が、うれしそうにしてたりとか、ほっぺたが照れてくるのが、もうときめき状態っていう状態になってるんすけど、ただねパラメータの妙でですね、「ときめいてても仲良くない」っていう状態が生まれたりするんすよね。
はあー。
これがね、面白いところで、このさっき言ったパラメータっていうのは表に出てて、数字で見えるパラメータなんですけど、内部パラメータっていう見えないパラメータがあるんですよね。
ふうーん。
それが、友好度とときめき度っていうこの2つ。
うん。
これはすごく重要で、友好度っていうのが、友達としての仲の良さ。
うん。
親密度ですね。
はいはい。
で、出会ったばっかりのときはもう普通以下なんですよ、当然。
うん。
で、これはデートとかしたり、一緒に下校したりすると上がると。
うん。
ただ、放っておいたり、しばらく会わなかったりすると下がっていく。
うん。
この上がり方下がり方も女の子たちの性格で、ちょっとだけしゃべってもいっぱい上がる子もいれば、しばらく放っといても好感度が下がらない子もいたりとかっていう感じでね、分かれてる感じ。
で、もう一つのときめき度っていうのが、プレイヤーをどれだけ恋愛対象として見ているかなんですね。
うん。
これは、デートの選択肢で好印象を与えたり、体育祭・文化祭とか、期末テストなんかで好成績を残せば上がります。
「あの人かっこいい」みたいなね、感じですよね。
うんうんうんうん。
で、最も効果的にときめき度を上げるのは、先ほどパラメータのときに言ったみたいに、その女の子が重視するパラメータを上げる事です。
んー。
だから、スポーツマンガ好きな子なら運動バンバン上げれば、もう勝手に好きになっちゃうというね。
ふーん。
で、ときめき度が下がるときは、デートをすっぽかしたり、デートでの印象が悪かったりしても、ちょっと下がるだけ。
ふーん。
一旦上がるとね、ときめき度はなかなか下がらないんすよ。
ふうーん。
ただですね、大幅に下がる事が一つだけあって、それがいわゆる爆弾が爆発するというね。
はいはいはい、爆弾ね。
wwwはい。
じゃあこの、ときメモの代名詞と言ってもいい爆弾ですけど、これどういうもんかっていうとね、これ傷心度っていうのがあるんすよ、隠しパラメータで。
ほう。
この傷心度が高くなった場合に、女の子に爆弾がつくという状態になって。
うん。
で、この爆弾はですね、「危ないよ」という状態です。
うんうん。
この爆弾が爆発するとアウトです。
あ、「すごい数値が下がった」って事…
そうですね。
友好度がある基準を下回ると傷心度になって、さらにその傷心度が下がると爆弾がつく。
ふうーん。
これがね、傷心度ってのが、デートとか下校の誘いを断ったり、他の女の子と仲良くする、長期間会話がないとかで、傷心度が上がっていくと。
ふーん。
で、これがね、またよくできてんのがね、この傷心度はね、ときめき度と表裏一体の関係になってて、ときめき度を上げるほどその女の子を傷つけたときに、傷心度が上がりやすくなる。
んー、なるほどね。
でしょ?
憧れてるほどに裏切られたときの、傷つき方が激しいと。
なるほど。
なので、ときめき度が上昇しやすいキャラは、イコール嫉妬深い。
なるほど。
傷心度も上昇しやすいという、これがすごくこの感情をシミュレートしてるんですよ、ちゃんと。
うんうんうん。
感覚的にも理解できるんですね、これが。
うん。
だから、隠しパラメータですけど、シチュエーションとかセリフとか表情を見てると、何となくわかるように作られてる。
ああ、すごいな。
すごいんです、これ。
ほーん。
この最初の段階でこれをやれてるっていうのは、すごいちゃんと作ってある。
そうっすね。
だってないんです。
今までこんなものなかったんです。
ね。
うん。
すごいな。
ホントはシューティング作るはずだったのに。
www。
だからこれって、人間の心を数値化するときに、たぶん考えてこういう仕様になってるんだと思うんですけど。
すっごく真面目にっていうか、考えて作ってる感じがありますね。
そうなんです。
表向き軟派なんですけど、中身はホントに心情シミュレーションですね、感情シミュレーションとして機能してると。
うん。
じゃあこのね、一定以上傷心度が溜まって爆弾が発生して、さらに傷心度が上がると爆弾が爆発すると。
じゃ、爆弾は爆発するとどうなるかというと、本人を含む登場してる女の子のときめき度・友好度が、大幅に下がる。
ん?
その子以外も?
そうです。
え? 何それ?
悪い噂が立ったみたいな…
素晴らしい!
ハセガワさん、そのセリフまんま出てくるんですよ。
あ、ホントに?
はい。
爆弾が爆発するとですね、突然メッセージが出るんすね、ウィンドウに。
うん。
女の子の間で何か悪い評判が流れてるらしい。
え? それ、好雄が言うんすか?
違います。
それは自分が聞いた体で、「なんか俺、周りから悪く言われてるらしいぞ」っていう自分がセリフ言ってるんです。
ふーん。
で、どうも女の子を傷つけたって噂になってると。
うん。
これがね、かなりショックな瞬間ですね。
しかもあのゲーム中で、ボカーンって音が聞こえるんすよ、急に。
普通に過ごしてると、
パラメータ見てるときじゃなくても?
じゃなくて、爆弾が爆発する瞬間っていうのは、何かプレイヤーが行動して、話しかけて下がった瞬間に爆弾が爆発したら、ドカーン!ってそこでwww。
じゃあ、あの、あれが分岐点だったんだなってのはわかるんですか?
わかりますね。
ふうーん。
で、その後にそのメッセージが出て、「あ、爆弾爆発した」という事がわかるんですけども、この爆発する前にね、どうすれば爆弾消せるかっていうのは、一番効果的なのはデートする事。
うんうん。
とりあえずデートすれば、ある程度は…もうほとんど消えます。
ふーん。
ただ、デートはさっき言ったみたいに受けてもらえない可能性もあるので、さっき言ったみたいにデータをセーブしておいて、ロードして何回もっていう事が必要だったりとか、あとは電話をかければとりあえず解決する場合もあります。
ほおん。
これがね、爆弾ってけっこう連鎖してつくんで、1人の子を狙ってれば、他の女の子たちみんなについちゃう可能性もあるんですよ。
うんうん。
じゃあそれを処理していくとどうなるかっていうと、もうデートの予定だけで休日が全部埋まっていくっていう、すごい高校生活になるんすよ。
www、モテてるな。
すごいでしょ。
うん。
この爆発した後は、みんなシュンって普通に戻るんで、そっからまたときめき度を上げなければいけないというね。
ああー。
基本的には、爆弾を爆発させてはいけない。
うんうんうん。
うまく立ち回れば、初期段階だと対処は簡単なんですけど、放っとくと大変な事になる。
ただ、ある程度プレイしてくると、実はもっと簡単な方法があって、狙ってる女の子以外を出現させないというね、一番安全な策があります。
なるほどね。
知り合わなければwww。
そうです!
これがね、ときメモの攻略方法の一つ。
ふーん。
だから、例えばスポーツが好きな子を狙ってるなら、スポーツだけ上げていけば、もう文系・理系がどんだけアホでもいいわけですよ。
うんうんうん。
すると、文系・理系で出てくる女の子たちが出てこなくなるんで、クリアしやすいと。
なるほどね。
ね!
という事はですよ、最初に言った藤崎詩織を狙ってる場合どうなるかというと、
あ、難しい。
なるほどね。
そういう事なんです。
全部上げなきゃいけないから。
そうです!
はあー。
それで、難易度が高いんです。
藤崎詩織が求めるパラメータ自体が高いだけではなく、爆弾処理が大変な事になるというのも、難易度を上げている。
ふーん。
この辺もね、よくバランスが取れてるというか、よくできてるんですよ。
ふうーん。
そうか。そう聞くと、藤崎詩織の難易度を上げてるって事は、ゲームシステム全体をより理解してもらいやすいから、
素晴らしい。
ちょっとスパルタだけど、
藤崎詩織を狙っていれば、キャラクターが出てくるわけです、自然にね。
うん、そうですね。
みんなと会えるって事ですよね。
そう!
なるほどねー。
よくできてるでしょ?
すげえ、よくできてる。
そうなんです。
これはおそらく作った人は、考えてやってると思います。
そうでしょうね。
ま、偶然だとしてもすごいと思いますけど。
すごい。
だから、比較的に最初にプレイすると、やっぱまんべんなくパラメータ上げようとする人の方が多いんで、自然にね、いろんなキャラが出てくると。
なるほどね。
で、これ面白いのがね、初めてやった人とかの話聞いてても、最初は「詩織狙いで」ってやってたら、意図せずに途中でなんか急に違うキャラ出てきたと。
うん。
なんか「こっちの子、気になるな」ってやってる内に、そっちの子が好きになるっていう話を聞いてね、リアルシミュレーションぽくていいなと思いながらね。
うん。
そういうもんだよ、そういうもんって。
うん。
現実っぽい。
ね!
だからそこがね、すごくゲームに落とし込まれてるなっていうのが、ホントに初プレイしたときに「なんじゃ、このゲームは?」と思って。
うん。
これはもう、その見た目のゲームじゃないぞと。
うん。
めちゃくちゃすごく作ってあるぞと。
うん。
しかもね、フルボイスですから。
そうですね。
もうホントにCD-ROM2でなければ、絶対実現しなかった、あの時代にはね。
うんうんうん。
他のメディアでは出なかったゲームだと思いますね、やっぱり。
ふーん。
よく作ったなあ、それ。
いや、ホントそうなんです。
なんかね、前の回で「チームとして冷遇されてた」みたいな話があったじゃないですか。
はい、はい、はい。
よくその中で、そんだけ作り込みますね。すごいな。
だからおそらくですけど、やっぱメインの人が、すごく明確にイメージを持ってたんじゃないすかね。
うん。
その上で、これを実現するためにはこういう風に作って、こうすればできるんじゃないか…でね、すごいのがね、私ときメモめちゃくちゃ遊んでますけど、バグらしいバグにあった事がない。
いやあ、それは…そうかじゃあ、エンジニアの人も優秀なんですね、それだけ色々フラグがあって…
確かにね、システム的にバグが起きにくいゲームではあるんですよ。
うんうんうん。
フラグ回収ゲームなんでね、フラグを立ててパラメータでみたいな。
うん。
だから、不具合はチェックしやすいかと思うんですけど、その数自体が膨大なんで。
そうですよね。
だから、なんていうか、デバッグで潰してくにしたって、相当やんなきゃいけないから、
普通、フラグが立たないとかね、いう事が起きるんですけど、何か思い出す限りないんですよね、そういうのが。
ふう-ん、優秀。
ま、こんな感じでね、ゲームシステムはこういうものの組み合わせで成り立っていて、女の子に告白されるのを目指すという感じです。
はい。
それはシリーズを通して、そこんとこはもうずっと一緒?
そうですね。
ここはもう一番基本的なところなんで、あとはパラメータの内容が変わってたり、コマンドの内容が変わったりしてますけど、やる事は一緒ですね、基本的に。
後半はですね、キャラクターの話をしていきたいんですけども、ハセガワさんは1作目のときメモで知っているキャラクターといえば、藤崎詩織ぐらいすかね。
あと、古式さんでしょう。
ああ、言ってましたね。
あとなんかね、セーラー服だったかなんかで変な人いた。「実験させてくれ」みたいなこと言う…
はい、いましたね。
それ、何で見たんですか?
たぶん、動画で見たのかな。
ああ、なるほど。
いましたいました、紐緒さんですね、それね。
片目隠れてるキャラでしょ?
ああ、そうそう。
なんかクールビューティーな感じの人。
そうですね。
攻略対象の女の子が、隠しキャラを含めて13人います。
隠しキャラいるんすか?
います。
へー。
それはご存知ない?
わからない。
どれが隠れてるやら。
わかりました。
それはもう説明しがいがありますね。
www。
まあもうこんなんネタバレとか関係ないんで、もうずいぶん前のゲームですから。
でね、ときメモのそのキャラクターってね、すごくキャラ作りとしても、上手に作ってあってですね、見た目から受けるイメージとそれに関連するキャラクターの名前が、うまくつけられてるんですよね。
うんうん。
さっき言った古式ゆかりっていうキャラクターは、しゃべり方がすごく丁寧だったりとか、あと好みでね、古風だったり和風なものが好きっていう女の子なんですよ。
ふーん。
なので、名前が古式ゆかりというね。
なるほどね。
キャラ設定と名前が紐づいてるんで、すぐ覚えれる。
なんか、奇面組みたい。
そうそうそう、そうですね。
www。
wwwそうやな。
もうそうです、ホントに奇面組、そうそう。
あとは、この1作目でたぶん一番人気のキャラクターだと思うんですけど、虹野沙希っていうね、女の子。
ふーん。
この子は、運動部のマネージャー、根性キャラです。
ふうーん。
もう頑張ってる主人公を一所懸命応援して支えてくれるというところが、もうバカウケして、
ふうーん。
本人は運動しないんすか?
しないっすね。
応援だけ?
そうそうそう。
ちょっとほんわかしてるけど、根性根性ってね、応援してくれるキャラで、この子の名前もね、すごくキャラの性格と紐づいてて、虹の先という名前なんすね。
うんうんうん。
プレイヤーの夢を応援するという事で、7色の虹の先を見ているという感じで、虹野沙希という名前がついてるんだと思うんですけど。
うん。
あと、鏡魅羅っていうね。
はあ。
この子は、もう見た目完全に、美人お姉さまキャラですね。
ふうーん。
だから鏡魅羅ですね。
うんwww。
鏡、ミラーですから。
うん、うん、うん。
こんな感じで、イメージしやすい名前が付けられてるんですけども、そんな中でもより個性的というか、最初はね、見た目で好きなキャラとか攻略するんですけど、一応私、全キャラクリアしてるんですよ。
うん。
で、全キャラクリアした上で、嫌な子1人もいないんですけど、全然興味なかった子を好きになる瞬間っていうのは、ギャップキャラなんすよね。
ふんふんふんふん。
「第1印象と全然違う子じゃないか、この子」というところで、グッと好きになるっていう瞬間があるんですけど、そのキャラの代表が、さっき言った鏡魅羅なんですね。
ふーん。
この子は、美人でスタイル抜群で、ファンクラブが存在して、将来はモデルを目指しているっていう、イイ女キャラなわけですよ。
うんうんうん。
で、性格は高飛車で自信過剰で、「私が相手してあげても良くってよ」みたいなキャラなんです。
ふーん。
だから最初私正直、全然興味なかったんですよ。
うん。
ところが、全キャラクリアするためにやってったらですよ、仲良くなるにつれ、彼女の家庭事情がわかってきましてね。
はいはい。
実は母子家庭で、弟が6人いる7人兄弟。
www、トド松とか。
www。
で、実は家計がかなり苦しいという、貧乏キャラなんですね。
へえー。
見た目はすごい華やかなんですけど。
うんうん。
でね、この子は仲良くなってデートするのもなかなか大変なんですけど、デートできたと。
うん。
じゃある日ね、デートをドタキャンするイベントが起きるんですよ。
ふーん。
その理由が、「兄弟のの体調が悪いから、ちょっと帰ってもいいかしら」っていう。
へえー。
実はかなり家族思いで。
あとはね、デートに行く場所を選べるんですね、色々。
うん、うん。
で、ゲームセンターに行ったりできるんですよ。
うんうんうん。
普段はね、実は鏡さんってゲームセンターなんか、絶対行かないんですよ。
うん。
ところがこれ仲良くなってくると…まあ、仲良くなってくると他の女の子もね、嫌なとこでも行ってくれるんですよ。
うん。
「あなたと一緒ならどこでも楽しいわ」的な感じでね、行ってくれる様になるんですけど、この鏡さんと仲良くなってゲームセンターに行くとですね、クレーンゲームにすごく夢中になるイベントが起きる。
ふーん。
で、その理由が、弟たちへの誕生日プレゼントとして景品を取ろうとしていると。
ほわー、いいっすね、
いいでしょう?
うん。
で、実は鏡さんっていうのが、そんなに悪い子じゃないという事がわかると。
しかもね、この子がこういう「容姿を重視」するようになったっていう理由が、実は中学時代に見た目が原因でね、男の子に振られた経験があるんですよ。
へえー。
で、そのときに「男の人は見た目を重視するから、こうなったら思い切りいい女になってやるぞ」という事で、高校になってそういう風になったと。
なるほど。
実は、頑張り屋さんで家族思いでというね、「なんていい子なんだ」というところで、キャラが立ってくるというのがちゃんとイベントのそのゲーム中でね、ちょっとずつわかってくるという感じで、それぞれのキャラにバックボーンというかね、魅力的なストーリーとイベントがたくさん用意されているというところも、このゲームの魅力の一つなんです。
へえー、そうなんだ。
そうなんです。
じゃあ、ストーリー的にもいいんですね。
いいです。
ふうーん。
すごく上手にやっぱりキャラが作られていて、このギャップキャラというのはね、やっぱりね、インパクト強いんすよ。
最初の印象と変わるんでね、やってて。
うん。
で、最後の告白のとこでね、「最初はあなたに冷たくしたけど」みたいな事を言うわけですよ。
ふーん。
もうこれが!
最後の告白シーンなんかもキャラクターのアップで、表情も専用のアニメーションでフルボイスでしゃべりますから。
で、もう1人ね、このゲーム最大のギャップキャラ、がもう1人いる。
うん。
それがですね、伊集院レイっていうキャラがいるんですよ。
はあ。
これ、ハセガワさん見た目は見た事あるんちゃうかな。
金髪のロン毛で、早乙女好雄と同じく友達キャラの1人なんすよね。
ふーん。
で、きらめき高校理事長の孫で、伊集院財閥の御曹司。
ああ、じゃあお嬢様?
いや、美少年でスポーツ万能。
あ、男?
そうそう。
だから、男友達。
ふんふんふん。
で、成績優秀。
事あるごとにプレイヤーの前に現れては、嫌味を言って去っていくっていう、超傲慢キャラっていうね、立ち位置で出てくるんすよ、最初に。
うん。
バレンタインでチョコもらえへんかったら、「私はもうトラック1杯分ぐらいもらったよ」みたいな事言ってね、去って行ったりするんすよ。
はいはい。
ところがですよ、この伊集院、実はこのゲームの隠し攻略キャラ。
あ、そうなんだ。
最大のギャップ萌えキャラです。
へえー。
なぜかというと、実はこの伊集院は女の子です。
ああー、そうなんだ。
はい。
男装してるって事?
そうです!
へえー。
実はですね、伊集院家のしきたりでね、女の子は高校卒業まで男として生活しなければならないっていうしきたりがあるらしくて。
はあ…、大変だ。。
そのために、男の格好をして高校生活をしていたと。
はあー。
で、この子が実は攻略可能で、女だったというのがこのゲーム最大の隠しキャラです。
へー、すごいな。
そんなの入れるぐらい、よくそんな…作るな。
だって、1作目なのに。
そうっす。
すげえな。
これはね、ホントにこれもうびっくりしました、最初知ったとき。
へえー。
「マジであいつ攻略できんの? しかも女かよ!」っつって。
うんうんうん。
ま、攻略方法自体ちょっと特殊なんですよ。
普段デートに誘ったりできないんで。
うんうんうん。
かなり特殊で、絶対普通にプレイしてたら攻略できないんですよ。
へえー。
間違って攻略できるようなフラグの立て方でもないので、知らなければ絶対クリアできないという、ホントに隠しキャラ。
ふうーん。
なので、この辺もね、作ってる側の遊び心というかね。色々詰め込んであるなという感じで。
うん。
私がちなみに一番好きなキャラは、片桐彩子っていう芸術キャラがいるんすよ。
はい。
え、じゃあ、美術部ってこと?
そうですそうです。
しゃべり方がね、けっこう特徴的でね、「プリーズウェイト ちょっと待って」って言う…
ああ、知ってる!
知ってる。すげえ日本語英語しゃべる人だ。ルー大柴みたいな。
そうです!
www。
あの子が私実は好きなんです。
へえー、ああはあはあ。
この片桐彩子ともう1人、朝比奈夕子が好きなんです。
ああ、名前聞いた事あるな。
朝比奈夕子の方は声優さんがね、鉄炮塚葉子さんっていう方がやってて、その声優さんがけっこう好きなんで、好きになったんですけど、結果的にはキャラ的にもすごくいい子で、この子は遊び大好きキャラなんすよ。
うん。
いわゆる今で言うとこの、ギャルなんですね。
ふーん。
だから、最初に仲良くなるのはすごく早くて、友達期間が長いけど、そっから恋人になったときの照れ屋具合がね。
見た目どんな感じなんすか?
見た目ね、赤髪のね、長めのパーマあたったような髪で、通称「当たり屋」って言われてる子なんですよ。
なんで?
やたらといろんな所で、主人公に体当たりしてくるんすよ。
www、そういう事?
そうっす。
ふーん。
気を引くためだったりね、偶然だったりするんですけど、色んな所で当たってくるから「当たり屋」って言われてる。
へえー。
まあまあそんな感じで、いろんなキャラがいてですね、ホントにどのキャラも魅力的で、全員クリアする価値ありますね、これはね。
ふーん。
それぞれに、すごくたくさんのイベントがホントに用意されてて、よくこれだけのものを詰め込んで管理したなというところは感心しましたね。
ちなみに1人…誰でもいいんですけど攻略しようってやって、3年間過ごすのって、どのくらい時間かかるんすか?
あのですね、メッセージとかをバンバン送っでいけば、6時間ぐらいかな、1キャラ。
ふうーん。
じゃ普通にやったら10とか。
そうですね。
10時間あれば、1キャラはクリアできるはず。
ほおーん。
で、もしも振るわなくて、誰とも伝説の樹の下に行かないで終わる事ってあるんですか?
あります。
ほおーん。
当然あります。
ふーん。
そうなったときのために、実はちょっとお助けキャラ的なキャラがいまして。勝手にね、好きになってくれるキャラがいるんですよ。
ふーん。
やっぱ最初にプレイして、あちこち八方美人みたいにいってるとダメんなるんで、そういうときに、全体的にパラメータが高くなってる状態じゃないすか、そういうときって。
うんうん。
大体ね、初めての人がやると、これが低いからこれ上げよう、これが低いからこれ上げようってまんべんなく上がってって、その結果女の子いっぱい出てきて対処できなくて、結局1人に絞れず、誰にも告白されずになる事が多いから、そういう状態のときに告白してくれる女の子が1人用意されてます。
ふうーん。
ただ、その子が出てくるフラグすら立てれてない場合は、1人のエンディング。
ふーん。
好雄が出てきて、「一緒に帰ろうぜ」って。
www、なるほどね。
で、そのとき専用のエンディングテーマが流れます。
へえーwww。
それが有名な「女々しい野郎どもの詩」って歌があるんですけど。
そんなんがあるんすねwww。
はい。
そういう悲しい歌が流れる。
普通にクリアするとね、「二人の時」っていうね、すごくいい未来のある歌が流れるんですけど、告白されなかったときは、「女々しい野郎どもの詩」ってのが流れて、男同士で帰ると。
ふーん。
でね、エンディングのときにね、今までやってきたプレイヤーのプレイスタイルがね、主人公のセリフとして流れるんですよ。
うん。
「今思えば、部活ばっかりやってる3年間だったなあ」とかって言うと。
うんうん。
部活っていうところが、プレイヤーの行動によって変わって、ひとり言が流れて、自分がどういうプレイしたかがわかったりとか、色々ね、クリアした後もクリアの仕方でね、変化する要素があって、何度でも遊べるという作りになってます。
ふうーん。
なんかもっとノベルゲームっぽいやつの方が、なんか世の中多そうな気がするんですよね。
はいはい。
ギャルゲーはホントに全くやった事ないんですけど、
はい、そうですそうです。
そういう中でも、かなりゲームゲームしてる部類に入るんですかね、やっぱり。
というか、ここまでゲームシステムメインでやってるギャルゲーは、ときメモが初めてだったはずです。
うんうんうん。
だからホントに、そのパイオニアなんですよ。
じゃあ、ときメモ後ってそういうのはやっぱ増えたりしたんですかね。
めちゃくちゃ出ました。
ああ。
プレイステーションで売れたって言ったじゃないですか。
はいはい。
プレイステーションでめちゃくちゃ出てるんです、恋愛シミュレーションって。
ふうーん。
で、もうほぼときメモを踏襲してるんですけど、ときメモになれたものはないんですね。
それはなぜかというと、作るのが大変なんです。
ですよね。
モンスターハンターの真似をして、モンスターハンターを作ろうとして作れないのと一緒です。
そうですね。
はい、もう全く同じ事です。
見たから、答えはわかってるんすよ。「あ、これを作ればいいんだ」ってのはわかるけど、実際やると作れない。
んー。
なぜなら、物量と作り込みをちゃんとしないとダメだからですね。
うん、うん、うん。
なので、結局ときメモみたいなゲームの、ときメモじゃないものは出なかったんですよ。
ふうーん。
ただ、ときメモからインスパイアされて、売れて残っているタイトルとしては、トゥルー・ラブストーリーっていう有名なゲームがあって、あれはときメモとは違うところを目指して、1ジャンルとして確立されたんすね。
ふうーん。
あれは、主人公のパラメータとかないタイプのゲームなんです。
うんうん。
学校の中をウロウロしてると、行った場所によってフラグが立って、女の子と仲良くなって、恋人同士になるというゲームなんですけど、パラメータを育てるっていうところを排除して、イベントフラグを立て続けていく事で、女の子と仲良くなると。
ふうーん。
だから、ときメモより簡単なんですね。
うんうん。
でも、ゲーム性もちゃんとあって、遊び応えがあるというところで、ときメモの後ではありますけど、ちゃんと1つのギャルゲーのジャンルとして残りましたね。
ふうーん。
他はね、私もときメモでハマったから、ときメモみたいなゲームはいっぱい買って遊びましたけど、まあほぼやっぱり色々と問題のあるゲームが多かったですね、やっぱね。
うん。
頑張ってはいるけども、
ま、ときメモ…
まではやっぱり行けないですね。
…でいいかなってなっちゃうんですね。
そうですね。
ふーん。
それを解決するには、キャラ数減らすしかないんですよ。
うんうんうんうん。
だから、女の子キャラを3キャラぐらいに絞ってるゲームとかになってくると、比較的やっぱりよくできてるものが増えてくるんですけど。
なるほどね。
人が減ればその分、その1人が濃くなりますけど、でもそうなるとキャラクタービジネスとしては、展開の幅が狭いから…
まあ、それもありますけど、そのね、格闘ゲームも一緒じゃないすか。
うん。
今なんかやったら、もうホンマに8体じゃ少ないと言われますからね、やっぱ。
そうですよね。
www。
なるほどね、ふうーん。
そうなんす。
なんか、面白そうに聞こえてきた。
いやいや、面白いですよ。
ホントに…今やるとね、さすがに絵の古さとかちょっとレスポンスの悪さ感じますけど。ときメモ4ね。
うん、うん。
4はね、PSPですし、一番新しいタイトルなんでね、遊びやすさで言うともう抜群なんで、かなりストレスフリーで遊べますから…、ハセガワさん携帯ゲーム好きですし、遊ぶならときメモ4辺りを遊んでもらえると、ちょうどいいかなと。
それ、学校はもう違うんですよね。
これがねー、4のいいところはですね、実は世界観が繋がってるんです。
あっ、そうなんだ。
はい。
へえー。
1・2と4は繋がってるんです。
3だけホントに違うんだwww。
3はもう別世界です、あれは。
はああー。
だから4は藤崎詩織の名前とか出てくるんすよ。
へえー。
それはちょっとグッとくるだろうなあ。
で、伝説の樹の下なわけでしょ?
はい。
システム的に最終的にそこに行くわけでしょ?
はい。
で、その伝説の樹ってあちこちの学校にあったらどうなの? って思って聞いたんですけどwww。
はいはい。
あ、そうですね。
1作目は、きらめき高校で伝説の樹なんですけど、2作目はひびきの高校っていうとこで、伝説の鐘なんです。
ああー、違うんだwww。
はい。
なるほど。
校舎の時計塔の上に鐘が付いてて、普段は鳴らないんですよ。
ああー。
でも、卒業式の日にそこで告白されて鐘が鳴ったら永遠に幸せになれるって、エンディングで鐘が鳴るんですよ。
うわあ、ちょっといい…
「壊れてたはずの鐘が鳴った」って言って。
へえー。
で、女の子が「うれしい」ってね。
うん。
「これからもずっと一緒だよ」みたいなね。
なるほど、すごいな。
で、4はきらめき高校なんすよ。
うんうんうん。
で、きらめき高校なんで、伝説の樹がまた出てくるんですよ。
なるほど。
ああ、原点回帰ぽいっすね。
そうそう。
ほんでね、キャラクターの中にね、藤崎詩織の従妹かなんかがいて、「私の親戚の人が、ここで昔告白されて幸せになったのよ」っていう話が出てくる。
へえー、それはいいな。
もうね、めちゃくちゃうれしかった。
ふううーん。
これですよと。
うんうんうん。
これでいいんだよっつってね。
うん。
で、実は、その2がね、1と繋がってるって言いましたけど、2の隠しキャラていうか、中にきらめき高校に通ってる子が出てくるんすね。
ふーん。
だから、そのきらめき高校の制服が出てくるわけですよ。
ふーん。
「ああっ!」ってなるわけですね、そこで。
2の高校は、学校が違うから制服が違うんですけど。
うんうんうんうん、
そんな感じでね、ちゃんと世界が繋がってたりとかね。
すごい。
粋だな。
シリーズやってるとね、ちょっとうれしいような要素が入ってたりとかね、ホントね、よくできてて、他のギャルゲーとはやっぱ一線画してますね。
ふうーん。
ゲームとしての完成度がもう桁違いです、やっぱ。
うん、それは伝わりました。
そうなんです。
そりゃあ、3回に分ける必要があますよ。
www。
でね、他のゲームと比べて、感情の揺さぶられ具合が違うんすよ、やっぱり。
んー。
ドラクエとかもねすごく感動はするんですけど、「一つのお話を読み切った」って感じじゃないすか。
はいはいはいはい。
ときメモは、そのキャラクターの数と、主人公のパラメータの数だけ変化するんですよ、やっぱ、過程がね。
うん。
結果は「その子に告白される」で終わりなんですけど、その告白されるまでの間のね、過程に何通りも道があって、どういう風に出会って、どう付き合ってみたいなところから変わるんで、同じ子でもね、2回3回ぐらいは違う感じの付き合い方になっていくというところもね、ホントにすごくよくできてるなという感じでね、これ…だからまあハセガワさんが言ってた同級生にハマった友達とかの気持ちは、僕はすごくわかりますね。
うん。
やっぱりどっかで遊んでみないとわからないですし、ハマらない人はハマらないと思いますけど、そこでハマった日には、もう大変な事になると思いますけどね。
私もだからときメモにハマって、初めて同人誌作りましたからね。
www、なるほどね。
うん。
そっか…。
いや、話しながら、すごいフラッシュバックしたんすけど、前の会社の先輩で、ときメモがめちゃくちゃ好きな人いました。
ああ、そうですか。
うん。
で、言ったらあれですけど、本人すごいシュッとしてモテそうな人なんすよ。
なるほど。
だから、そんなんやってると全然思わなくて。
へえー。
何かの拍子にその話になって、なんかすごい「ふざけてやってんじゃないから」みたいなwww
マジで?
かっこいい!
あの「ホントにホントに面白くて何周もしてるから」みたいな事を言ってたのを思い出しました。
それはホントに好きな人ですね。
なんか「話題になってるから」とか、「女の子のゲームだから」とかじゃないって事が言いたいわけでしょ。
そうそうそう。
わかる!
彼ね、たぶんもしかしたら2が出たぐらいかな、もっと後か…3かな、のタイミングかなんかで、たぶん話したんだと思うんですよね。
うんうんうん。
なんでかっていうと、「俺、PCエンジンのときからやってるから」って言ってたのはwww
そう、言いたくなる。
もう私もね、それ何回も言った事ある。
そうそう、最初っから面白いからずっとやってんだみたいな…
わかる。
流行りとかね、そんなんじゃないぞと。
うん。
いやめっちゃ気持ちわかりますよ。
だから私もプレステ版が売れたときに、「いや本当の詩織はPCエンジン版やぞ」と。
www、こんな軽くないwww。
「そんなに安い女じゃないんだ」と。
なるほどなるほど。
「本当の詩織をクリアするならば、PCエンジン版をやれ」と思いましたね。
なんかそれも言ってたような気がするな。
www。
「こんなもんじゃねえ」みたいな事、言ってたような気がするなあwww。
わかるわー。
その人と話したいわー。
という事で、エンディングなんですけども、何とか今回、ときめきメモリアル3回目にして、やっと終わりという事で、卒業という感じ…もう何とか終わらせた感じですけど。
www。
ホントはね、もうちょっとキャラの事を1キャラずつ紹介したいぐらいではあったんですが、それはさすがにもう無理なので。
そうですね。
ただまあちょっとはね、良さを伝えられたんじゃないかなと思うんですけども。
僕には、だいぶ伝わりました。
ああ、よかったです。
キャラクターの話を控えめにしたのはね、やっぱゲームシステムの方をちょっと知って欲しかったんですよ、やっぱり。
うんうんうんうんうん。
どうしてもね、キャラクターの部分っていうのは見た目だけで伝わるとは思うんですが、ゲームシステムっていうのが伝わりにくいんですよね、やっぱり。
んー、確かにね。
そこをね、どうしてもちょっと理解して欲しくてですね、まあただこれ話だけではどうしようもないとこなんで、実際やってもらうのが一番いいんですけど。
うん。
今遊んでもらうとなると、なかなか難しいかな。
昔のハードを出してきてもらわないと、ちょっと遊べないかな。
なんかね、移植されてもいい…んん、いやメーカー的になー。
そうっすね。
うん。
まあまあだから、ハセガワさんにはPSPのね、ときメモ4を一番おすすめしますけど。
なるほど。
やっていただきたい。
PSPの電池が膨らんでなきゃいいですけど。
www。
そうそう、ありましたね。
あれ怖いな、あれ。
という事で、今回はちょっとハセガワさんには申し訳ないですが、ゲーム進捗の方はちょっとお休みという事で。
いえいえ、大丈夫です。
www。
いやあ、もうだいぶ今回は私の好きにやらせていただきましたけれども、またハセガワさんの方でもね、なんかこう「話したい!」というのがあれば、私も聞きますので。
いやあ、3部作にするほどのもの、あるかなwww。
いや、あるでしょう。
何かどっかで思い出したら言ってください、ぜひね。
わかりました。
いやあでもね、面白かったですよ。
なので、2のキャラについて聞けなかったのが心残りだなあ。
ああ、そうすか。
何か聞きたいのがあったんすか?
あの、いやわかんないけど、ホントに全くわかんないんでね、2は。
あ、そうかそうか、全くわからないんで、か。
いや、2のキャラいいですよ。
あとね、3がどう悪いのかもwww。
それね、実はまとめでは書いてたんですよ。
ああ。
でもちょっともうそこは時間の関係とね、せっかくなんで「ネガティブな事はちょっと言わんとこうかな」と思ったんですが。
うん。
まああの、3がなぜダメだったかは、ネットで調べていただければすぐわかると思いますんで。
www。
あれをね、あれの評価はすごくわかりやすいと思うんで、はい。
はい、自分でちょっと調べて、楽しんでみようと思いますwww。
はい、ぜひwww。
もしこれ聞いてね、興味持たれた方はね、ちょっとプレイするの難しいとは思うんですけども。
うん。
いやまあ、動画だけで伝わるかなあ…ちょっと。
いや、伝わんないんじゃないすかね。
自分でプレイするって、けっこう大きいんですよ、これ。
うんうんうん。
見てるだけとね、実際自分でプレイするの差が大きいゲームだと思うんですよね。
うん。
まあ今回聞いていただけて、ちょっとでもね、イメージが変わったりしていただけたらなと思うんですけど、とりあえずハセガワさんが、
僕はイメージ、だいぶ変わりました。
ああ、良かったです。
はい。
もうそれだけでも、話した甲斐がありました。
すごい面白そう。
なんでウチの奥さんがGirl's Sideを夢中でやってんのか、ちょっとわかった…
そういう事です。
何度もやるんすよ。
いやもうそうですよ、わかります。
Girl's Sideはさらにね、よくできてるんす。あれ、ときメモのいいところ+ちゃんと女性用にね、カスタムされてるんで、めちゃくちゃよくできてますよ、あれ。
ゲームが面白いって言いますね。
面白いです。
その後に、やっぱりカワサキさんと同じで、そういう感じのゲームをいくつか買ってやったらしいんですけど、ときメモが面白いから、ときメモに戻るんすよ。
わかります。
全く一緒です。
よくできてるんだなっていうのが、よくわかりました。
はい。
うん。
という事でね、ハセガワさんいつものお願いします。
はい。
ブライトビットブラザーズでは、番組に対するご意見ご感想、あなたのゲームの思い出や、ゲームにまつわるエピソードなど、お便りお待ちしています。
ホームページ右側のメールフォームや、番組のTwitterアカウントへのDMなどで、お送りください。
Tweetの場合は「#BBブロス」。
BBがアルファベット、ブロスがカタカナをつけていただけると、見つけやすくて、とても助かります。
よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いします。
はい。
今回STAGE35、ときめきメモリアル3年目。
はい。
卒業という事ですね。
はい。
無事にね。
はいwww。
もう、長い間お付き合いいただいて、ありがとうございました。
ありがとうございました。